マキタ 2012NB と 天火 と過ごす雨の日

Dr.ホッピー

2013年11月05日 03:53



朝から雨がときどき降って、落ち着かない天気でしたねw

気分もふさぎがちなこんな日は・・・ 製材でもするか。



信頼する相棒の マキタ 2012NB。 これがなきゃ、作業が始まらない。

材の鼻落ちを防ぐには、材の入れ始めにちょっと上方向へ材の尻側を持ち上げるんです。

スノコさん、見てますかw   

僕の木工スタイルは、削ったり、掘ったりするような面倒なことはできるだけせず、

設計した厚みの材を作り、それを貼り合わせることで立体を作り出してます。

だから、正確な厚みの材が必要なんです。



材の厚みをコントロールするのが、上下動ハンドル。 1回転2mmって決まってるので、

1/4回転は0.5mm、非常に細かく材の厚さを変えられる。

デジタルノギスで実寸をはかりながら、製材してます。



今日はたくさん製材したなー。

ブラックウォルナットのラフ材を通してます。

猛烈な切削くずの排出が見てて楽しい。

ガサガサの材がツルツルに生まれ変わる瞬間です。



すごいクズの山。 これ、薪ストーブに使えればいいんだけど、なかなか面倒でね・・・

新聞紙と一緒に固めちゃえばいいんだけどさ。



こんなに山盛り・・・



明らかに健康を害する作業なので、粉塵対策が必要です。

興研のツインフィルターの防塵マスクが吸排気の抵抗が少なくて、二重丸です。

  -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-



近所の越生町までお出かけ。 

越生には、渋いキャンプ場、ゆうパークおごせがあります。

キャンプ場のすぐ近くに、麻原酒造がやってる ブリュワリーがある。

飲み屋ででてくる「にごり梅酒」などは、ここの製品です。



ここのヒット商品、マックスまでゆず果汁が入った、ゆず酒。 香りがやばい!

度数7%なので、いくらでも飲めるね。



埼玉でもブドウが採れるんだよね。 もしかしてブドウうってるんじゃ? と思って来たんだけどさ。



この黒糖杏酒は とろーり濃厚な味。 

まあ、僕んちの杏酒のほうが、パンチが効いてますが(笑) 



これは定番のにごり梅酒。 これまた 美味いですよ。



リキュールもたくさん。 

醸し屋としては、気になることがたくさんあるんだけど、ここはいろんな果汁を直接

発酵させて作るんじゃなくて、原料の果汁に醸造用アルコールを加えることで作ってるんだよね。

キリンビールの工場みたいに、醸造体験とかさせてくれると、楽しいんだけどねw



今日感動したのは、これ!

カルベネなどのワインに 越生の梅を糖分とともに漬け込んだ梅ワイン

ワインなのに、梅の香りがぷんぷん・・・。  

呑兵衛の春さんも気に入るかも。

作ってみたい配合でした。



今日は上の2本と、こいつをお持ち帰りw 

こっちのゆず酒も 本当に美味い。



やっぱり、ブリュワリーって楽しい。

(たぶん、宣伝が足りないんじゃないか、ここは・・・  地元の人も知らない人多そう・・・)

  -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

さあ、Jrの誕生日なので、製菓部の活動が始まります。



今日の天火はこれ!

ピーステンピ 1200C

ピースオーブン 最大の庫内サイズのオーブンです。

そして 重い・・・   

これをキャンプに連れて行くROBINSONさんは、スゴイ・・・



いつもの市場で昨日みつけた超・美味い砂糖。

単なるブラウンシュガーじゃないんだなー。



焼きリンゴ、また行きますw



わおっ、 この香りがヤバイ!



そして、本日のメインのスイーツ。  ブラックココアがとっても黒い!!!



スイーツ作るの、久しぶりー。



このビョーキな「ケーキ回転台」は、去年のスイーツ病の頃にゲットしたもの。

これがあると無いとでは、大違いですよ。



ブラックココアのスポンジ、超・真っ黒なんだけど(笑)



チョコレートクリームを作って、コームで成形して・・・



かわいいケーキになってきました!



甘そうだぜw



形が微妙だけど、黒いスポンジとクリームのコントラストが気に入りました!

ブラックココア、しばらくまみれてみます。


あなたにおススメの記事
関連記事