普段出来ないこと、やりたいことを 限界まで詰め込んで・・・
また休みがやってきました。 今月からは木曜が定休日。
休みとはいっても、我々の仕事は休みも無いようなもんですから
朝、きちんと 病院まで行き、見舞ってきましたけどね。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
今日のタスクは・・・
(1) 漬け込んだ ロースハムの燻製
→ 熱処理
(2) ベーコンの仕込み
(3) コストコへの買い出し
(4) 抹茶ロールケーキ作り
(5) 生パスタ作り
(6) ニッセンBSの芯のメンテナンス
(7) 木工作業 ・・・
さあ、どこまで出来るか!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
この4500gのロース肉。 ド迫力で、圧倒されますよね。
こいつをスパイスに漬け込んで、1週間。
スパイスを落として、流水で塩気を若干調整し、ペーパータオルで軽く脱水。
魔法のピチットシートでさらに脱水します。 このシート、知ってますか?
生ハムは 温度管理、衛生管理が難しいんですが、これで結構近いものが
できるらしいですよ・・・。
巨大な肉なので、各2枚ずつ使って、脱水工程へ
本当はこの工程は 乾燥した寒い野外に干して、風で乾燥させるんですが、
僕の家の周りには、鳥だの獣だのがいるので、
エサをわざわざ与えることも
ないでしょう・・・(笑)。
風乾っていう工程です。
この風乾工程の間に、コストコへお出かけ。またメタボな物を沢山ゲット。
結構脱水できるんです。 ペラペラだったシートが、こんなにムチムチに。
姫も指で確認してます。 おい、洗ったんだろうね、その指!
東急ハンズでしか見つけられなかった、燻製用セロファンでぐるっと巻きます。
自己流ですが、太い径のタコ糸で 太さを均一に、綺麗に巻き上げます。
スモーカーに吊し、スモークウッド(サクラ)で4時間ほど燻製します。
目標温度は 70℃から80℃。 ついつい目を離すと、とんでもないことに・・・。
もっと大きなスモーカーが欲しいっす。
竹筒で着火中。 姫も 着火中・・・?
燻製おわりー。 イイ色じゃないですか。
140℃のオーブンで、50分焼きました。 中心温度が65℃を維持できるように
この温度にしています。
す・て・き! この ツヤ、 この 香り! でも、深夜だから 食べちゃだめだな。
切ってみると・・・ イイ感じじゃないですか。 こんなに 一体何日かかるんだろう。
キャンプに持って行こう!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
さて、ベーコンだって仕込まなきゃならない。用意したのは、米国産の
2000gのバラ肉。 ベーコンになったときにどんな感じに見えるかを考えて、
肉を選んでます。 あまり油が多くてもね。
ずいぶんあの市場の売り上げに貢献しているんだけどなあ・・・
おまけしてくれるのは、果物売り場のおばちゃんだけだな。
用意するのは、粗塩・ブラックペッパー・砂糖・セージ・オールスパイス・ナツメグです。
この調合比の具合で、ずいぶん味が変わります。
また一週間仕込みます。 来週が楽しみだぜ。