週末の埼玉は本当に暑かった・・・
工房の中の気温は36度・・・。 室内ですよ・・・
水分とって、扇風機で強制空冷しないと、やられちゃいますねw。
で、日曜のタスクはこちら
「
新・キャンプチェストを作る!」
あのカラフルな3段のチェストはいいんだけど、この夏の旅行でイワタニ3WAY冷蔵庫
を上に載せるには、背が高すぎるため、新たに別のチェストを作ることにした。
キャンプ・車中泊に引き出しの付いたチェストって、整理整頓できて、便利ですー。
まずは工房のタモ材をバンドソーと自動カンナでサクッとフレーム材を作ります。
サクッと組み立て。
Titebond と ビスで強力組み上げ。 某ホームセンターのビスは、下穴をあけて
いるのに、よく途中で折れてしまい 大迷惑なやつでした。 途中で折れると、
とっても大変なんです。
ここまでくるのに、8時間・・・。 ようやるわ、木工ばかりw。
暑くて ボーッとしちゃう。
クーラーある作業所がうらやましい。
さ、化粧板を接着して・・・ そろそろ終了。
ジャーンッ! 完成です。
え? 単なる 2段のタンスじゃんって? まーそりゃそうですが。
車載のために、ストッパーが付いてるもん。
別アングルから。
タモ と シナベニア。 なかなかイイ感じ。
シナベニアは4mm厚なので、フレームのパネル支持部分に4mmのオフセットをもうけて
ベニアを貼り付けています。
引き出し部分。 簡単な引き出しです。
こんな用途のために、タブテールジョイントとかやってられないしw
これが ストッパー。 意外とスムーズな動作をする引き出しなので、
車の始動時などに、バコーンッ と飛び出してくるのを防止する 大事な部品です。
チーク角材から削り出しました。
ツマミはいつものデザインで作りました。
化粧板、オスモでも塗ろうと思っていたけど、暑すぎて、これ以上の作業は断念。
パイン材の集成板と迷ったけど、ラバーウッドも落ち着いていてイイね。