M.D.Camp Bench Seat の製作 その1

Dr.ホッピー

2013年08月05日 08:08

またまた 懲りずに作業です。

工房に転がって眠っていたベンチシートの製作を再開してます。

って、いきなり もう少しで完成なんですが・・・。

仕様としては、子供が3人並んで座れるサイズです。
横幅 900mmあります。



フレームがもう少しで完成!

このフレームのキー部分となる前後のΦ35mmのシャフト・・・

これを作るのが大変なんです。



ブナの厚材(49mm厚)を切り出して、旋盤に固定。

僕の工房のヘボい旋盤だと、幅900mmのシャフトの製作で精一杯。

長い材になると、振動と、たわみで、なかなか正確なシャフトを作れない。



まあ、四苦八苦してようやくできた、ツルツルのシャフト。

この両端を19mmになおして、ネジを切ります。

今後、専用のジグを作って、市販品の丸棒からつくろうかなあ・・・

ケガしたくないし・・・



フレームのクローズアップ。 

一応 背もたれは3ポジションで角度を変えられます。



これがそのシャフト部分。 ここに帆布を取り付けます。



頭側のプレートを固定するのが、このチークの固定スクリュー。

ナツメみたいで、かわいいでしょ。

さあ、今夜はミシン王と化するか・・・。

  -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

修理工場からもどってきました・・・ イワタニ RC-1800

突然冷えなくなり、ヒーター部分の異常発熱もあり、「こりゃいかん」ということで
イワタニに連絡するつと、いまはこちらでは扱っていないので、
直接 製造元のDometicのサービスへ送って下さいとのこと。



片言の日本語をしゃべる外国人風の技術者から電話があって、
「ガスを噴射するジェットを交換すれば、また使えます」と。

こちらから色々と質問しても、不思議な答えしか返ってこない・・・

まあ、治ったならいっか。

この3WAY冷蔵庫は、ガスが使えて最高なんだけど、風があるとだめだし
斜めだとだめだし・・・ 

でも、今回の旅行では、(自己責任で)車内で24時間ずーっと使いますから
頼りにしています。 VWバスのソーラー+走行充電システムだけだと、
せいぜい冷蔵庫が稼働するのは、48時間程度ですし。

もちろん、福江島に120Wのソーラーパネルも持って行きますが・・・。



一晩ためしてみると、ちゃんと冷えてる。

周囲の温度との差がいつも28度くらいなんだよね。 

35度近くあると、庫内は13度ってことになりますね。  ビールには十分か。

あー、楽しみなような、心配なような・・・。



あなたにおススメの記事
関連記事