M.D.Camp Dining Table の 製作その2
最近 木工ばかりだ・・・。
来週あたりは、製作したグッズ抱えて、キャンプへ行きたいなあ。
本日朝までの作業工程はこんな感じ。
今回は結構大きなパーツが沢山あります。
いずれも、ヨーロピアン・ビーチ(ブナ)材で作ってます。
すべすべで、気持ちいい材です。 玩具や家具などに使われる優れた材です。
材木屋から荒材を手にれて、それを製材して使ってます。
まず組み上げましょう。
メインシャフトと、サイドフレーム、脚を組み合わせ、大ナット(チーク)で固定。
サブシャフト(B.W.のカラーパーツある方)と、先ほどのフレームを結合。
こんな感じ。
サブシャフトが全体の剛性を保っている状態です。
メインシャフトには、100mmごとにスリットをもうけています。
ここに、天板補強用のフレームが入るんです。
補強用フレームは合計4本。 一つ一つはそれほど強度は強くないですが、
4本あることにより、かなりの耐荷重を期待できます。
はめ込みは、ちょっときつめになっているので、全体としてあまりゆがみの無い状態
となります。
あとは、天板の固定用のギミックと、天板だw。 天板、時間かかりそうw。
関連記事