いやあ、最近暑いですね・・・
なので、涼しい高原へ逃げ込みましたw。
長野県の某所。 鶴ヶ島ICから103kmです。
そうそう、この開放感がたまらなくて、いつも来るんです。
山並みを見下ろす位の、標高1260mの高原です。
夏用のツナギじゃ寒くて、早速着替えました。冬用ツナギに(笑)。
今回は手抜きキャンプ。のんびりするだけのキャンプ。
だから、スイーツも、凝った料理もせず、ひたすらのんびり。
子供達も、ヒコーキ飛ばしたり、
シャボン玉飛ばしたり・・・。
「日曜・祭日は休業」の看板を出して、アピール。
・・・っていっても、周囲には誰もおらず、キャンプ場全体でも
6組だけしかいませんw。 ほとんどがソロ・バイカーだけ。
さて、キッチン関係を。
重い連中を引っ張り出して、設営です。
狭いテントなので、料理にあまり苦労しないように設営してます。
酒にも簡単に手が届くように。
こちらは監督席で バシバシ 指示を出してますw
1200gの牛肉(サービス品)をぶち込んで、さっそくビーフシチュー。
もちろん、完成は明日の朝ですがw。
あっという間に夕暮れ。 雨の予報が当たりませんように・・・
簡単キッシュは、目を離した瞬間に 簡単に焦げました(笑)。
GABANのハーブチキンミックスで 超簡単なチキン焼き。
僕は、Jamaicaのジャーク・チキンミックスも大好きです。→ 子供達は無理ですが。
引退した黒こげTANITA君に代わって、ドイツのステッド君に監視を頼みます。
このカットトマト、何てったって58円だもんネ。シチューに投入。
僕の役目は、シチューを魔女のようにぐるぐる混ぜることと、
こちらを頂くこと・・・。 お気に入りのグラスで 乾杯の練習。
さあ、ビニールひらひらキャンプも、こんなデコレーションでちょっとばかり
オシャレになるかな?
ドイツのアップル・リカー。 どんなものかと、試してみたけど、
あまり我が家のものと変わりませんなw。 やっぱり香りと色付けのために
香料とカラメル色素を入れてるんだ。
純粋なアップル・リキュールは無いんだろうか?
そして、朝。
キャンプの朝ほど 気持ちいいものはないよね。
あれだけ飲んだのに、朝4時には起きてしまう。
この開放的空間ともあと数時間でお別れだ。
やっぱり予報通り、天気が瞬く間に変わってきた。
残念だけど、また埼玉に帰るかー。