PEACEオーブン リフレッシュ!

Dr.ホッピー

2012年05月14日 14:04

昨日、キャンプから戻って、川越の展示場へ出向いて、それから
宿題となっていた ピースオーブンのリフレッシュ作業をしました。



サビ取り・・・ とても楽しそうな作業じゃないですか(笑)。

直接火炎にふれるオーブン底部のパーツを取り外すんです。
30年近い時間経過の末、できあがったサビです。 
振ると、ざらざら怪しげな音が聞こえる・・・。

しかし! 立ち止まる訳にはいきません。
オーブン病にかかった以上、サビくらいでひるんでいては!



前、斜めにしたときに、ザラザラーッとサビが出てきたので、嫌な予感してた。
このねじを外すと、底部が外せます。



851のボディー下面はしっかり作ってあって、孔から入った炎がこの分流板で
左右に分かれ、また左右の整流板で上方に誘導される構造。
コンパクトなフォールディングオーブンには無い、シリアスな造作です。



ガリガリいきます・・・。



うおー 腱鞘炎に! 2時間もガリガリやっていると、大変なことに・・・。



Shinexの40番・80番・120番でやって、このくらい(汗)



新しく手に入れた別のPEACEの底部も気になったので外すと・・・
ひどいサビです。851ほどではないですが。



ここはやっぱり、古風なカネヨンで一気に!
キレイになりましたよね。でも、これでは どうせ また錆びます。

そこで、「ソフト99 耐熱ブラック」登場!



乾かしている間に、新しいPEACEの整備をしないと。
小振りだけど、丸みがあって、カワイイPEACE。これなら、ツインバーナーに
載せても、邪魔にならないね。



この丸みがイイ! 1970年代な感じがイイ。



小型なので、どこでも連れて行けそう・・・。



ついでに、サビだらけだった、メーターを清掃。



磨けば、ガラスだって、メッキだってピカピカに!



こんなに!



ご機嫌です!



乾燥後に、組み合わせて、できあがり!!

後は、コンロの上でちょっと加熱して硬化させて、完了。

さて、今度は、どっちを連れだそうか?!


あなたにおススメの記事
関連記事