最高の季節がやって来ました。
予想されていた悪天候はどこへ行ったのか、素晴らしい秋晴れの内山牧場となりました。
今回は、僕が敬愛するクラフトマンのwoodrichさんと初めてのキャンプでした。
以前よりキャンプを約束しながら、天候、仕事やら色々でなかなか実現せず。
ようやく実現となりました。
どっちが織り姫で彦星かは判りませんが、言うなれば 「
七夕キャンプ」というところです。
さて、内山牧場、神津牧場への道は、今 大変なことになっています。
先月の大雨での地滑りで、通行止めが多く、おんボロ 空冷VWバスには厳しい急坂の旧道。
特に下り坂が厳しかったw。 ブレーキがもう少しでフェード現象を起こすところでした。
しばらく うちのAT・VWバスじゃ行けないな。
あ、いたいた! 素敵な幕が並んでますよ。
今回は彦星のwoodrichさんと、スイーツ王子の24KENさんとご一緒させていただきました。
久しぶりです、この光景!
デイキャンプだけでも、最高な場所ですよね。
全速力で病院を出てきて、15:50に到着できたのは、初めて!
さっそく、宴会幕の設営をお願いして・・・
カラフルなテント村、出現ー。
怪しい人が・・・(笑)
久しぶりのサンテレ。
やっぱり、カラフルで、素敵。
こちらは、目の毒、ラクレ・チボリw
はあ、これは帰りに VWバスに積んで帰るしかないね・・・。
汚れ気にしていたけど、結構コンディション いいですよ。
このカラーパターンが大好き
24KENさんの キャバノンテント。
内部も広くて、使いやすそう。
こちらは、夜の寒さを予想してもってきた 小川ロッジシェルター。
結局、この夜は 3℃まで下がりました。
かなり涼しい季節になりましたね!
素敵な夕日の後、あっという間に夜に。
夜のこの時間、大好きです。
素敵です。
小川ロッジシェルターとの交換、いつでも準備できてますw(爆)
内部をちらっと・・・。
ああ、ヤバイ。
昭和レトロなランプ。 僕の大好物ですわ。
天火もフル稼働します。
あ、冬は天火も立派な暖房なんですよ。(短時間だけど・・・)
宴会幕にも灯りをともして、夕食の時間です。
ニッセンに火を入れます。
いやあ、賑やかな食事でした。
僕はいつもの「湯かけ鯨」と、鶏・野菜のブルーチーズ焼きと・・・
たこ焼き。
何だか傾斜もあって、酔っぱらっていて、上手くできませんでした・・・(涙)
乾杯です! みんなで飲むワインって、美味しいよなー。
来た来たw
お待ちかねの「富士宮焼きそば」です。
他にも、ダッチオーブン料理など、沢山いただきました。
これ、JAでゲットした ゆず。
最近、柑橘系に敏感なんで、待ってましたと 買ってみた。
これで生搾りカクテル作るんです。
楽しい時間でした。
どんどん飲んじゃいますね。
あ、これ いつものバラライカ。
キリっとしていて、旨いw けど、女性陣には強かったみたいです(笑)
あ、すでに真っ赤になってる人が・・・。
これこれ!
ゆずって 種多いんだよね・・・。
姫ぽん がせっせと労働をしてくれます。
こっちのお方は和ませ役でしたw
むむむ、ゆずも旨いー。
酔っぱらった僕は、テントの外でこけて、Vapaluxランタンで大やけど・・・
氷当てながら寝てしまう大失態。
寝落ちしない薬は無いんだろうか・・・。
空は雲もなく、星が綺麗でした。
山の稜線にある内山牧場には、よく雲・キリがかかります。
案の定、朝は ホワイトアウトとまではいきませんが、真っ白でした。
空を眺めて天候の変化を見ながら、woodrichさんのクラフトをみせていただくことに。
素敵な バスケット!
もう、尊敬しまくりです。
いつでも空冷VWバスに積む準備はできていますよ。 (あ、煙草は置いていきますね~)
そして、こちらが 第二弾。
色遣い、たまりません。
僕だったら、どんなパターンにするかな?
サンテレの窓の修復跡、判りますか???
指先が敏感ですね。 すぐに判りました。
そうこうしているうちに・・・
空が晴れわたり、まさかの 雲海の出現w
この空気感、たまらないね。
下仁田の厚生病院に勤務すれば、ここから通勤できるかも(笑)
やっぱり、カラフルなファーニチャー、大好き。
自家製混合ワックスは、とっても綺麗なツヤが出るけど、どうも ブラックウォルナットだけ
水のシミが出来るんだよね。 だから、時々 オイルを塗ってあげています。
こちらは woodrichさんの 素敵なファーニチャー。
ま、負けたw
ココアに、キャロット・・・ ヤバイ。
ロールトップテーブルのギミック。
なかなかイイ感じ。
ヒンジ部分が木ってのも、またポイント高いです。
(後編に続く)