土曜日の業務はさんざんでした。 多忙というか、何というか・・・。
夕方 15時に出発し、富士吉田に到着したのは16:30。
結構 近いんだ! 秩父に行くのと、変わらないね。
選んだのは、電源サイトA。 2つの炊事場に近くて、お風呂にも近い。
こかげ・カフェの目の前で、Tree Houseの目の前・・・。 季節が
違ったら、うるさくて眠れないだろうな・・・。
ちょっと傾斜のあるところがあったけど、直径5.6m なんとか張れました。
ムリだったら、違うサイトにしてもらうところでした。
ここか・・・ いろんなブログでとてもオシャレに見えたのは。
とてもキャンプ場には見えないわな。
バンガローとかもオシャレで、泊まってみたーい。
ウッドデッキで、焚き火しながら、美しいキャンドルを眺めるのもイイねえ・・・。
まあ、氷点下では難しいか。
スパークリング・ワインも良いけど、今日は あるワインを持ってきたんだ。
設営は早いですよ。完了まで1時間はかからなくなりました。
火災訓練と同じで、どんどん早くなるようです。
早く設営が終わるということは、早く ゆっくりできる。
わいわい過ごします。
夕方で すでに 氷点下1℃。
今日は、ニッセンBS2台と同伴です。 この寒さのなか、どうなることやら。
天火オーブンだって、立派な暖房です。
このチーズクリーム、旨いんだ。 クリーミーなのに、プリッとしていて・・・
ドイツには旨い物があるんだな。
お絵かき時間。 前回のキャンプより少し室内気温が低いのは、やっぱり
周囲が寒いからか。 SSにすれば良かったかも。
さて、今晩のご飯は 手作りピザ(イーストあり)です。
天板いっぱいのピザです。
姫、試食中。
手作りロースハムに、PICAで見つけた粒マスタードをのせて いただきマース。
今日の酒は、
ホットワイン。 ドイツの簡単ワインで、温めるだけです。
この時期、やっぱり 暖かい飲み物は嬉しいね。
え、やかんがレトロすぎって? すみません、持ってくるの忘れました。
子供達が寝静まってから、作業開始。 PICAの風呂に入ってから パイ作り。
今日は、「
クランベリーアップルパイ」です。
VWバス車内に置いていたショートニングとバター。 カチコチに凍ってます・・・。
テントってのは、ありがたいね。 室外は-4℃だっていうのに、生地作り。
生地を作るのは テントで出来ますが、その後の のばしたりする工程で
何回か手を洗ったり、ボウルを洗ったり、リンゴを処理したりするのに
炊事場へ行きます・・・ それが きつかった。 だって、外は 真冬だもん。
わずか数10分で完成。 後はトップをのせて・・・
できたー!
大変です!!! 今日、連れてきた 小型ピースオーブンに、何とパイ皿が入らない!
FireKINGの大皿を持ってきてしまい、851じゃないと入らないんだ・・・ 残念。
でもやめるわけにはいかないので、必殺 「
斜め焼き」 (笑)。
出来るもんだね。 アップルパイの完成です。
寒いので、すぐに冷たくなっちゃうんだ。 外気温 -6℃。
でも、耐熱容器は こんな事も・・・。
でも、電子レンジの方が いいよな。
PICAの焼きたてパン サービスを申し込んだので、こんなパンが来ました。
クオカで購入した発酵バターを試してみる。柔らかい味ですね。
こりゃ、お料理に使っちゃ、もったいないかも。 プレーンなパンに載せたいね。
PICAの朝のグリルサービスを申し込みました。 ハンバーガー、ケバブ、タンドリー
チキン。
氷点下ですが、セルフサービス(笑)。
見ているだけでも、とっても寒い。
出来ましたー! が、すぐに冷めそう。 PICAのスパイス、結構美味しい。
内容をまねしちゃおうっと。
クリスマス・キャンプはもっと寒いんだろうか・・・。
こたつでも持ってくるか・・・。
ハンモック、楽しいよね。 ハンモック・コテージも魅力的だよね。
高いので、冬しか利用できないけど。
姫は 何でもイイみたい。 また 来よう!