DCインバーター / バッテリーユニットの製作 その2

Dr.ホッピー

2012年07月23日 21:30

旅行の準備の忙しい中、バッテリーユニットの製作も完成させた。

あー、構想からずいぶん時間がかかった。
単にやる気が無かったんだなあ・・・ あれから。



このインバータは正弦波(サイン波)出力300Wのインバータで、
最大出力は500W。 まあ、105Ahの大容量バッテリーと併せて、
100W程度の電気器具を7-8時間駆動することができます。

夏なら、扇風機、冷凍冷蔵庫。冬なら、電気毛布など、あるとありがたい物が
使えます。 軟弱と言えば軟弱ですが・・・ まあ 乳児・幼児もいるので
あまりハードコアなキャンプにできませんからね・・・。



AC100Vの差し込み口は2つ。ネオンライトも動作確認のため、設けています。



DC12Vもヒューズを介して直接出力出来ます。 差し込み口は2カ所。
DC側のヒューズは15A。これ以上にすると、ちょっと危ないので、これくらいがいい。



このシガーソケットにバッテリー充電器を接続すれば、充電もOK
3A から5A位の電流でゆっくり、ちんたら充電します。



ただでさえ、ハウジングが大きいので、蓋などの造作に工夫がいります。
あまり重くできないですし・・・。

天板は貼り合わせ材で作ってます。

全体的に、ちょっとカワイイ、ユニットになりました。


あなたにおススメの記事
関連記事