真鍮ランプ / ランプマニア その1

Dr.ホッピー

2017年03月28日 23:43

オイルランプが好きです

加圧式ではない、静かに燃えるランプが好き

だから、作りました・・・



こんなランプを作るには、真鍮を曲げるための焼きなまし作業も必要だし・・・

たたいて平らにするためのアンビルとハンマーも必要。

熱く熱した金属を持つための、超耐熱グローブと、加治屋の道具なども。



こんなものをそろえてみました。



真鍮の接合には、リベットや、ロウ付け、半田などがあるけど、

やっぱり、簡単なのは、板金用の半田をつかっての接合でしょう。

でも、大きなワット数の半田コテが必要なんだよね。

僕は300Wのコテをつかっています。



あと、パーツを半球状に成形するためのジグも自分で作ってみました。

これがあると、きれいな半球面のパーツを作れるんだ。



部品作りもしています。

木工用の切削・研磨道具がそのまま使えるので、大変助かる。

この15mmの真鍮板なんて、簡単には切れないもんね・・・。

糸鋸でやったら、一体いつ終わるのか・・・。



ランプ No.4   とってもいい感じでしょう?

7分芯のとても明るいランプ。



左側は、ちょっと丸みを強くした ランプ No.5

これはこれで、マリンランプっぽくて好きです。



あとは、直接真鍮の本体に半田で固定する形でこういう感じのものもつくってみた。



これが、そのフレームの接合をリベットではなく、直接本体へ

ハンダ接合をしたものです。

すっきりしていて、ランタンっぽくて好きだな。

ランプ No.6 です。



なかなか、イイ感じ。



はあー、まだまだランプ作り 続きそうです。




あなたにおススメの記事
関連記事