久々の初雪・かき氷機 / 100個のナットと過ごした日

Dr.ホッピー

2015年04月24日 09:05


埼玉、暑かったですねー。

幌車のジムニーがヤバイくらいに熱くて・・・。

木工ばかりやっていても倒れちゃうので、かき氷でも食べるか!



もう一家に1台といっても過言ではない、かき氷機を引っ張り出して、早速稼働!

ご存じ 「かき氷機 初雪」 です。



近くの生鮮市場にブロック氷の買い出しです。

この立方体の氷は、まさに 業務用のかき氷機用の氷なんです。

氷鋸で切らなくてもいいのが、ポイント高い!



イチゴもシーズン終わり。

4パックで1000円のとちおとめを 生ピューレにして、練乳といただきます!



イイ感じです!!!



姫ぽんは 食べ過ぎると、またおなか痛くなるからね。



ああ、何て いちごって魅力的なんだろうね!

生ピューレ+苺+練乳+カラータピオカです


工房の方は、発注していたボルトのキャップが届きました。



これなら、うちの木のボルトのねじ山を 輸送時に破損することはなくなりますね!

ぜひ 使ってもらいたいです。


さあ、今日は、別に こってりラーメン食べたり、かき氷を食べたりしていた訳じゃないんです。

こんなものを作ってたんです。

そりゃ、甘いモノ 食べたくなりますよ・・・。



ずっと、ナット作ってましたw

木のナット × 100個!!!!

職人の意地を見せました。 (誰に?)



ああ、本当に疲れた。

これ、外注したいよな、他のパーツみたいに。

そうしたら、きっと 1個300円じゃ済まないよ・・・。

だって、木のナットって とーーーーーっても面倒なんです。

  材木の製材
     ↓
  テンプレートでマーキング
     ↓
  16mmドリルで中心に穴あけ
     ↓
  専用タップでネジきり
     ↓
  専用円錐ドリルで面取り
     ↓
  バンドソーで切り出し
     ↓
  垂直ディスクサンダーで側面の研磨
     ↓
  専用ジグを使って、ベルトサンダーで丸く成型・研磨
     ↓
  ネジ穴の調整・研磨
     ↓
  ワックス 塗布・・・


ああーーーーー、気が狂いそうw

でも、大好きなので、やってますけど、いつまで大好きだか・・・





あなたにおススメの記事
関連記事