月曜日が一番キツイです。
外来50-60人くらいやって、それから雑務をして・・・
コンピュータ ディスプレイばかり見ているので、
疲れるんですよね・・・。
長年この仕事していて、かなり眼にも負担がきているし。
参っちゃいます。
でも、今、燃えています。
最高の品質のテーブルを作ってみせるって!
Inter FMのヘッドバンガーズを聞きながら、ここまで出来ました。
2014年のM.D. Camp Dining Tableの部品。
かなりお待たせしちゃってるので、頑張ってます。
材料があまりないので、遠方からご注文いただいている物を まず製作中です。
ハードなナラ材の両端に19mmの穴を垂直にあけるって、結構大変なんだ。
専用のボール盤を手に入れたいところ。
それか、マッチョな穴開けバイトくんでもイイかな・・・。
近くに大東文化大キャンパスがあるから、そこで 「君、穴開けない?」って聞いてみるか。
かなり怪しいバイトっぽく聞こえるから、だめか・・・。
ブラックウォルナットのピンも綺麗だけど、磨いたブナのピンも綺麗だ。
左のピンは、ベース穴のサイズを間違えて、微妙なピンを旋盤で
削りだして リカバーしたのが 解りますか? (ベース側は12mm、突出部は10mm)
面倒なことばかりだけど、やっぱり 木はステキだよ。
これこれ!
新しく設計したキャンプチェアのための部品。
アルミ板で作ってもいいんだけど、僕の作業場にはアルミを綺麗に
切るバンドソーがないんだよね。
だいぶ昔にうっちゃった・・・。
なので、木工屋らしく、広葉樹薄板で積層板を作ってみました。
これなら、容易にクラックが入ったりはしないだろう・・・。
まずは、作って、フィールドテストだね!