モノポールテント製作 その7 / 格子窓製作

Dr.ホッピー

2015年01月08日 18:48

本日は定休日。

朝5時から作業開始です。

今日の作業工程はなかなか難しい作業が多いので、緊張します。



テントの屋根をピンとはるバンド作りです。



いろいろ試行錯誤した結果、この形に落ち着きました。

No.28のハトメがぐらつかないように工夫しつつ、全体が大きくなりすぎないように、30mmの
幅にしています。



こちらはテントの床部分のパーツに取り付けるパーツ。

ハトメが二つある訳は、後日説明します。



内径15mmのNo.30のハトメより小さいけど、No.28は内径12mmで
木工とのコラボで使いやすく、価格も少し安いのが嬉しいw



幕本体へはこのように固定しました。

かなり分厚い部分になるので、JUKIくんでも、苦労しました。


ちなみに、今日埼玉は天気が良く、まさに「格子窓製作 日和」でしたー!



いろいろなご意見をいただき、やっぱり、格子窓ラブの僕としては、

このモノポールテントにも格子窓を装着することにしました。

いつものように パターン紙と、マスキングテープ、染めQと ローラー!!



このローラーが大活躍でした。

マスキングテープは、かなりしっかり貼り付けたつもりでも、隙間があるみたいで

前回は多数のはみ出し部分があって、大変後処理で苦労しました。

なので、今回はこの壁紙を貼るためのローラーに活躍してもらうことにしました。



素晴らしいコンディション。

前回とは打って変わって、速やかに乾燥して、重ね塗りもバッチリ!



乾くのを待つ間は、姫ぽんとピクニック。



何だか、勝利の予感w



バッチリー!



マスキングテープをプレスしたこともあり、今回はエッジもシャープで、素晴らしい。



大胆に壁面を切り取って・・・。

試しに置いてみました。

なんだか、イイ感じ。



このレトロな生地も・・・



こっちも、良いかも・・・

まだ、木工部分が出来ていないんだよね。

最近寒くて、どうも作業場に行きたくないんだよねー。


あ、こんなものが手に入りました。



フジックスのKING SPUN糸の色見本。



キャー、ステキ!



ワクワクしますね。

色見本のナンバーを売り場のお姉さんに伝えて、注文すれば、間違いないもんね。

この辺のお店には、20番、30番の糸はなかなか置いてないからなあw



壁いっぱいに糸のボビンを並べてみたいよなあ・・・ ソーイングスタジオみたいに。



8号ってのも、凄いね。

ガッチリ縫えそうだけど、あっという間に下糸のボビンが空になるね・・・。


さあ、完成は週末かな?

来週は、試し張りキャンプです!



あなたにおススメの記事
関連記事