お伊勢参り・御座白浜やまみAC / 晴れのち土砂降りの 紀伊半島1周

Dr.ホッピー

2014年08月27日 15:38

紀伊半島一週の2日目の朝です。

僕みたいな健康キャンパーの朝は、夜明け前に起床。

すぐ目の前に伊勢湾の堤防があるので、朝日を見に行きました。



わおー。

凄い 朝焼け。

軽く一杯やりたい感じw

我が家のほかのメンバーは朝焼けに間に合う者はいませんから、いつも僕だけですが・・・。



さて、このキャンプ場はこんな感じでした。

昨夜は 夜も遅くに入りましたから、よく分かりませんでしたが・・・。

なかなか 快適でした。



今回は、家具職人の僕としたことが、荷物を減らすために UNIFLAMEのスリムな

テーブルを持参。

木じゃ、厚さ10mmのテーブルは作れないね・・・

悔しいけど、3台買いました(笑)

なかなか 食料品の箱を置いたりと、活躍したテーブルでしたよ!



あ、朝ですが、ちょっとだけ試飲ね。

テキーラサンサイズ。

この左のボトル、見慣れないでしょ?

合成品が入っていない、グレナディンシロップなんですよ!

タール色素の赤色1号でも、あのコチニール色素でもない、自然素材だけでできた赤いシロップ。



素敵でしょ?

値段は高くて、あまり鮮やかな赤にはなりませんが、味はしっかりしてますよ!



このキャンプ場の入り口にあった看板。

真っ暗闇の中には見えませんでした・・・。

こりゃ、迷うよね・・・。

さて、一行は一路 お伊勢参りに。



外宮から内宮を参るのがお作法とか。

学生時代には、外宮だけお参りしてしまいました・・・。

姫ぽんも しっかり洗いましょう。



参道の森の中は 酷暑の中でも涼しい・・・。



まずは 外宮からお参り。



次は 少し離れた場所の内宮。

神社のすぐ近くのA駐車場はめちゃくちゃ混んでいたので、離れたB駐車場にバスをとめて・・・

これがまた 子供たちが疲れる原因に。



とにかく、内宮のスケールの大きさにはびっくりです。

一体どれくらいの距離歩くんだろう・・・。



姫ぽんの重いこと・・・。



Jrたちも げっそり・・・。

まあ、めちゃくちゃ 暑いのもありますが。



五十鈴川でお清めもしようかと思ったけど、子供たちが「もう動けないー」って・・・。



さあ、到着です。

その神殿のすばらしさは 言葉にできませんね。



まさに 日本の各地から参拝に訪れていて、駐車場には僕たちより遠い所から

訪れている人たちの車がありました。

さすが、伊勢神宮ですね。

僕も 身も心も清く生まれ変わりました。

今日の目的地は、以前から気になっていた 志摩半島の 御座岬周辺。

志摩オートキャンプ場が有名だよね!

でも、志摩オートキャンプ場より、もっと海に近いキャンプ場があるみたいなので、

そちらへ向かいました。



さすが、志摩だね。 真珠の養殖関係の業種が集まってます。

奥さんの欲を刺激したくなかったので、ミキモトの博物館はスルーしましたが(笑)



御座岬近くの漁港では、海女さんが 漁の後 スーパーカブで移動する光景を

眼にしました。

そのアワビとか、うちに・・・ ぜひ・・・。



素敵な店を見つけました!!!

チューリップの店 小川商店」 

どの辺がチューリップなのかは、僕に聞かないでください・・・。



トタンの壁に大胆にかかれた広告の文字・・・。

期待がもてますね!



おお、素敵な感じ。



これです、これ!

わくわくするよねー。



あ、これはお値段がわくわくしないので、パスね!

さあ、御座岬の 御座白浜海水浴場に面した やまみオートキャンプ場にチェックイン!



海の目の前で、素敵なロケーション!

砂浜も綺麗で、素敵なビーチです。

管理人さんご夫婦も とっても素敵な方々で、長くステイしたいなーって 思うキャンプ場ですね。



今日は Carya Mimie (オーニング専用蚊帳)と、小川テントのレトロなテントです。

ヤブ蚊がいるような場所では、蚊帳は必需品ですよね。



あ、野生児がいます・・・。

君、黒すぎですw。



地のカツオ、マグロの養魚のキメジ、そして銀色の肌の・・・忘れた(笑)



どれも地の海の幸ばかりで、大満足。



アワビの仲間のトコブシ・・・。 これまた最高。



カワハギ。



予定通り寝落ちしそうになると、天の川が見えました。

ここって、もしかして、海キャンプで メチャメチャ いい場所かも・・・・。



酔っぱらいのパパは、子供たちに引っ張られて、夜のビーチに。

夜の砂浜は、砂がひんやりして、気持ちいいんです。

君たちが喜んでくれるなら、また来たいな!



あなたにおススメの記事
関連記事