夏の準備・・・  / Swan SI-5A 小さな南極DX

Dr.ホッピー

2014年06月04日 09:01

先週末は暑かった・・・

秩父で暖まりすぎて、右手の動きを司る大脳の温度も上昇し・・・

ポチッてしまったというわけ・・・。



ジャンっ



池永鉄工のSwan SI-5A 「小さな南極DX

名前がイイじゃないですか・・・ ミネルバDXみたいだし。



形もなかなかレトロ。

各部分の作りはなかなか精巧で、軸はボールベアリングで動きもスムーズ。

部品は 業務用機種と同じものを使っているのがポイント高い。

あの ふわっふわな氷を ワーゲンバス車内でも作れる!!!!

注油・メンテさえすれば、爺さんになるまで使えるかも。

あ、スワン(池永鉄工)と 初雪(中部コーポレーション)って、日本の2大業務用かき氷機メーカー。

スワンは昭和25年から続く、国産メーカー。 



ちゃんと Made in Japan だよ!

冷夏で稼働時間が気になるところだけど、ガンガン使いますw



重量は8.5kg。

この重量が大事なんだよね!

ソーセージフィラーと一緒で、重くないと動いちゃうんだw

1分あたり700gのかき氷性能だって・・・。

1杯 1分で食べられちゃったら、追いつかない・・・。

パパは永遠にグルグル回していることになるぞ。



やっぱり、こういったものも必要だね。

僕の街に1軒 昔からやってる氷屋があるんだ。

おそらく、普通の水で作っているんだろうけど、人気の高い天然氷の氷室は

秩父に1軒、軽井沢に1軒、日光に3軒あるって。 

秩父はあの長瀞のかき氷が有名だよね。

でも、うちはそのつぶれちゃいそうな氷屋から買ってみたい。

それには、フルサイズのかき氷機じゃないから、少し切らないとならないw

だから、買いました。



ス・テ・キ

ローソンのブロック氷も切れるかな・・・。



切れ味、絶対保証って書いてある・・・。

切れなくなっても、ダイアモンドヤスリで、目立てできるかも。



目に毒な本も届いたことだし・・・



姫ぽんに営業を頼むか・・・




あなたにおススメの記事
関連記事