The Colors Mini - Blueの製作 / アンカーボルト用治具

Dr.ホッピー

2014年01月05日 01:10

いやー、疲れたw

最近 ずーっと作業です。

でも、欲しいと言ってくださる方がおられるからには、丁寧に作らないと。

  -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

M.D.Camp Factory の製品の改良に欠かせない治具が完成!

名付けて・・・ 

         えーっと考えてなかった。



カリンのボルトがカワイイでしょう?



帆布を張るフレームによく使う40×30材の専用機です。

角材の真ん中に19mmの穴を正確にあけるって、大変な作業だよね。

それが出来るようになるw

うれしー!



上にある固定用のボルトは、差し込んだ角材が動かないように締め上げるためのもの。

中に可動式のプレートが入っていて、それを介して締め付けるんです。

ボルトの締め付け力は強くて、フレームがミシミシいうくらい。

なので、



裏側からビスで補強。



こういったアンカーボルトを使うんです。



19ミリの太いドリルを入れてみた。

きっちりセンターにあうように治具に穴を開けるのは、これはこれで難しい作業でした。



早く使ってみたいw

  -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-



そろそろ納期の車体です。

息子さんの誕生日だそうで。

1歳半くらいから小学校に低学年まで乗れるしね。

耐久性の高さは 我が家で実証済み。

ギイギイ言わない木の乗り物を 楽しんでもらえれば、嬉しいです。



オスモブルー、綺麗なブルーです。

先日買ったバイス付きワークベンチ。

始めは 「なんだこれ、安物じゃん!」って思ったけど、使ってみると結構便利。

僕のとこみたいな狭い作業場には、こういった臨時のものでもとても重宝します。



結構ごちゃごちゃしてますねー。

ここにニッセン・ストーブも加わるんだから、身動きとれませんー。


あなたにおススメの記事
関連記事