Maru Chabu One - 90 完成! / 木工で年越し・・・

Dr.ホッピー

2013年12月31日 19:28



ついに完成ー!!!

丸いちゃぶ台、「Maru Chabu One - 90」です。

オリジナルのMaru Chabu Oneが2人での使用を考えていますが、それに対して、

90cmの天板のこちらは4-5人のグループでの使用が可能です。



「今年の仕事は、今年のうちに終わらせる!!!」  

ね、幽霊ブロガーDさん! 

写真を撮ったら、送りますよー。




なんと言っても、この大きな天板。

いやー 作るのも大変ですわ。

今回のモデルの特徴は、天板の4点での固定。

      ぐらつき 無し!

両サイドのフラップ部の板は持ち上げるとダメですが、多少の荷重をかけても 動じません。

骨組みに工夫があるからです。



4点のボルトはチャーミングな 深紅のサッチーネを使いました。

貴重な材ですが、この魅力的な色に負けました。



いつもながら、目指しているのは、Made in Japan クオリティー。 

だから、手抜き出来ない。  

でも、本来外で使うモノなので、ちょっとは大目に見てください(笑)



Xに組んだフレームに、ボルトナットで固定しています。 

これなら ガタガタしませんね。



出っ張りがデザインを邪魔するかと思ったら、まあ、それほどではなかった・・・。



素敵な色のボルトナット。

大事に使ってくれることを祈っています。



さて、天板をはずすと・・・

昔の住宅のUHF/VHFアンテナみたいなフレームが出てきました・・・。



センターは 頑丈なボルトで 組んだフレームどうしを固定しています。



サブフレーム達を外すと、メインのフレームだけになります。



ひっくり返すと、脚の構造がよく分かりますでしょ。

細かい部分は 企業秘密(笑)



これがセンターのボルト。 

でっかいナットである理由は、その方が握力が伝わるから。



完全にばらすとこんな感じ。

それほど多くないでしょう? 部品点数。



帆布の収納袋をつくるとしたら、このサイズ。

このサイズのテーブルにしては、コンパクトかな。

まあ、重さはそれなりですが・・・。



サッチーネ、僕の大好きな樹種。

素晴らしいアクセントになる樹種ですよね。

入手がもっとしやすければイイのに。



さあ、まだまだ作業は続きますw

木工で年越しだ・・・  飲み過ぎたのがちょっと心配だけど。


あなたにおススメの記事
関連記事