M.D.Camp Side Table

Dr.ホッピー

2013年11月02日 07:58



以前作って、たまにキャンプに連行していたサイドテーブルですが、このたび

有名ブロガーさん、Dさんとこへお嫁へ出る事になりました・・・。



サイドテーブルなので、しまっておくときもあまり大きいと邪魔ですね。

なので、脚が取り外せるのが特徴です。



嫁入り前にLogoもきっちり・・・。



「持ち運びしやすい、引き出し付き、分解式テーブル」が設計の時に考えた事項です。

組み立てに必要な部品は皆この引き出しに入れておけるのが、いいんです。



これが脚です。 ゴムキャップがアウトドア使用なんですね。

タモの主軸にブラックウォルナットのカラーパーツを合わせて、また研磨しての

大変面倒くさいパーツです。 まあ、こだわりというか、審美的追求というか・・・



製品達にみんな採用しているΦ19mmボルト。 ガッチリ固定出来ます。



帆布セットを取り出すと、ナラの固定パーツが入ってます。

一度洗濯をして、ピーンと張った良い状態になってます。

Dさんは、カラシ色が好きらしい・・・ あの人なら 自分で工業用ミシンで作り直すでしょう。



脚を組み立ててみますか。

全部ねじ込まないことがポイント。



多少ぐらつくくらいで、帆布セットを挟み込んで、それから完全にねじ込みます。



ピーンと張りました。

まあ、重量物を載せるわけじゃないですからね・・・。



この引き出しが、小物を入れるにぴったりなんだよね。

ライターとかハサミ、栓抜き etc.



裏は出来るだけ軽量化するために、フレームだけの構造。



運びやすくするために、サイドフレームは大きく切り込んで、手で持てるようになってます。

ブビンガの取っ手がチャームポイントです。



ブラックウォルナット・タモの特製つまみも カワイイでしょ!



木で出来てますから、カヌーで激流にポチャされても、浮きますので大丈夫です。

さあ、OSMOグリーン、OSMOイエローもカワイイだろうな・・・

というわけで、M.D.Camp Factoryのラインナップの仲間入りです。



あなたにおススメの記事
関連記事