黄色い三輪車 / Colors-mini Yellow

Dr.ホッピー

2013年10月19日 09:03

今週の木工です・・・



Colors-mini シリーズ、黄色い三輪車。



キャンプグッズでもないのに、芝生で?

撮影用のストロボ・背景紙があった部屋が、今は テンピとニッセンたちで満杯なので

本来の用途で使えなくなったから・・・。



国産で木のカラフルな乗り物があまりないですね。

きっと 作業の手間に価格が合わないからだと思うな。

この1台は20時間くらいの作業時間を要します。

手作業をいかに減らし、工程を減らすか・・・ そこに近年 考えを集中しています。



ハンドルはタモ・ブラックウォルナットの複合材。 すべすべで気持ちいい。



黄色とブラックウォルナットの茶色が合う。

今回のはシンプルにモノトーンのサドルにしてます。

子供のお尻にマッチしつつ、格好悪くない形を考えてます。



フロントホイールは、一番目を引く アイ・キャッチャーな部分。

あ、木の乗り物なんだ、と解ってもらえる部分。

だから、手抜きは無しの仕上げです。

シアースクレーピング法で、旋盤加工も丁寧に行ってます。



リアホイールは ちょっと小振りな部品を使ってますが、動きはスムーズで、

快適なツーリング(笑)を約束します。



リアホイールをただくっつけるだけじゃ、能がないので、木のワッシャーで摩耗防止。

材木から4mm厚のワッシャーをつくるって、結構大変なんですよ。



合成ゴム厚板を探して、野外での撮影ができるように モディファイしたいなw

ゴムって、旋盤加工できるんだろうか??? 燃えちゃうか・・・



やせ我慢な1枚。

これだけ軽いんだよ、っていう誇大広告な写真(笑)

次は 青か、ピンクか・・・・



あなたにおススメの記事
関連記事