行ってきました。 島根県、
隠岐の島。
埼玉自宅から770km。
このひどい暑さの中、8泊のキャンプ旅行はなかなかのハードな旅でした。
まずは、隠岐の島って、どこ?
そう、広島へ行くのと同じ距離・・・。 九州・阿蘇も考えたけど、離島の良さには
変えられないので、今回は頑張って隠岐の島にしてみた。
何て言ったって、あの「
国賀海岸の絶壁」を見に行かないと・・・。
隠岐の島は 島後 と 島前の諸島からなり、180近くの島から構成される島です。
島後(隠岐の島町)はとても開けていて、ドラッグストアもあれば、ベスト電器、
スーパーマーケットもある「都会」な島です。しかし、島前の方は、とても
ひなびていて、海辺で静かなキャンプをするには最高のロケーションの島です。
美しい海岸、透き通った海、何もかもが最高のロケーションでした。
(もう少し 近ければねえ・・・)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
さて、出発は7月24日。当直明けで、疲れていましたが、VWバスが沈み込むくらい
荷物満載にして出発!
天井まで物を詰め込んで・・・
前の座席には調理器具などが満載。
暑い夏のキャンプを支えるエンゲル冷蔵庫もフル稼働。
さあ、いったい何時間持つんでしょう・・・。
そして、軟弱と言われようと、「ラ・クール」エアコンも後部キャリアに積み込んだ。
突然の雨に備えて、室外機・室内機を別々に頑丈なビニール袋に包んでます。
重すぎて、あのYamaha発電機はあきらめました・・・。
(持って行けば良かったと、後でとても後悔しましたよ)
いつもの圏央道・中央道を過ぎて、岐阜県へ。
ここからは空冷VWバス的には未踏の領域。
学生時代に自転車・バイクでは日本を回ったけど、家族と行くのはまた
違う旅ですよね。
やばかったです。愛知県は本当に暑かった・・・。
車内の気温 38℃。 危うく皆で熱中症になりかけて、名神のSAに逃げ込んだ。
しばらく店内でボーッとしてました。
頑張って走ったけど、渋滞の大阪で時間を取られて、兵庫で1泊目。
小さい連中がいるので、19時以降は走れません。なので、SAに車中泊。
夕飯はSAのベンチで柿の葉寿司(笑)。 貧乏学生のツーリングみたい・・・。
中国自動車道のSAなので、一晩中トラックが出入り。
未明から「うるさいなあ」と思っていたら、周りはトラックだらけでした(笑)。
バッテリーしかないので、当然クーラーは使えず、とんでもなく暑い夜でした。
こりゃ、うるさいわ。
不眠でボーッとしてても、中国道は本当に走りやすい快適ルート。
兵庫→ 鳥取→ 島根 とさらに遠い県に入っていきます。
途中、有名な蒜山高原でお買い物。 関西の軽井沢のようなところで、
爽やかな場所のようです。 キャンプしたかったなあ・・・。
姫たちはアイスクリームを食べて、僕は酒のつまみになりそうなもの無いかなあ・・・
と、乳製品を物色。 涼しかったのは一瞬で、蒜山高原から下ると、
島根はとても暑く、37℃・・・。 空冷VWバスとその乗員には厳しい世界でした。
学生時代に二度訪れた島根 松江。暑すぎて観光なんて出来ません(笑)。
クラフトショップ街に入って、勾玉(まがたま)などをいろいろ物色。
美しい色のものばかりで、欲しい物だらけでしたが、気に入った勾玉だけにした。
長寿・健康、僕が欲しいものをかなえてくれる(?) 緑青の勾玉。
勾玉って、染色してこのような色になるって、知ってました?
もともとは暗い乳白色の石なんですよ。
→ 詳しくは
Stone Factory さきたまへ
子供たちは、2日間車に閉じこめられているので、遊びたくって仕方がない。
宝石屋さんの水晶で姫はずーっと遊んでました・・・。
やっぱり出雲といえば、「出雲そば」。
定番のそばと、生醤油でいただくうどんを注文。
このうどんが! うまい! 薬味入れて、生醤油だけでこんなにうまいとは・・・。
早々に松江を後にして、島根の海へ急行!(といってもスピードでませんが)
目指すは「
小波海水浴場」。事前の調べでは
美しい海水浴場・キャンプ場と聞いていました。 島根の海、日本海が見えました・・・!
ついに、やりました。770km。故障無くたどり着いた。
小波海水浴場は本当にきれいなキャンプ場。電源もあって、トイレ・炊事場も完備。
さっそく、電源サイトで荷物を下ろして展開。
隣の家族連れは、我々のあまりの荷物の多さ(太陽電池パネルも・・・)に
びっくりしてました・・・。
キャンプ場の前には白砂の砂浜が広がります。
水は透き通って、海の底が見えます。 海遊びもさんざんやって、
Amazon のボートも大活躍して、夕飯です。
子供たちもキャンプ初日なので、絵日記を楽しそうに書いています。
(暑さでそのうち書かなくなりました・・・笑)
明日もこの海岸に1泊して、隣のさらにきれいな浜の野波海水浴場へ行きます!
この夜はポータブルエアコンが大活躍の快適な夜でした。