朴の木の皿 / 旋盤屋
そう、今日は定休日(自分がね)。
なので、朝5時から作業場で作業、そして作業・・・。
結局 10時間やってました・・・(汗)
これが朴の木(ほうのき)の皿。
キャンプや食卓で使うから作ってっていうから、工房の貯木場から
朴の木を見つけて作った。
左手前が食用のワックスを塗って仕上げたもの。奥がこれから仕上げのもの。
朴の木の特徴的な色合いが分かると思います。
直径150mm 高さ 35mmの汎用皿です。
底の立ち上がり角が微妙な角度になっているため、汁ものなどを
すくいやすいお皿です。
仕上がり具合は、まあ、店に並べるにはちょっと・・・という感じかな。
もうちょっと研磨しないとなあ。
これが、ウレタン塗装だと、アラが目立たないんだけどね(笑)。
家族分作りました。 計2時間・・・ あww疲れた。
おや?
こらーっ フリスビーじゃないww。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
工房を始めて、8年。5年くらい使っているストレートスクレーパーが
そろそろ研磨が出来ないくらいに短くなった。
すごいよねえ、ここまで研磨で短くなるんだから・・・。
板前の包丁みたいだ。 あれも短く、細くなるらしいね。
こいつがなきゃ、困るんだ。直線的なものの切削には欠かせないからね!
さて、ウォータータンク・スタンドの仕上げがある・・・